日々の困りごと

日々の困りごと

【Amazon配送トラブル】「ポストにお届けしました」なのに、届いてない?!そんな時の電話や連絡先、返金について、この記事で解決!

Amazonでポストに商品が届いていない時の対処法。電話や連絡先はどこ?どこに連絡したら解決するのかなかなか分かりづらいAmazonアプリ。返品できるのか、返金になるのか?も含めて運営人の体験談を元に最速の解決方法をお教えします。
日々の困りごと

【怪しいTEMUで買ってみた】なぜ安い?詐欺では?クーポン安すぎない?めっちゃ広告出てくるので購入してみた記事

クーポン安すぎない?と一度はInstagramなどの広告で見たことがある「TEMU」。どこの会社なのか?なぜ安いのか?詐欺ではないよね?そう疑問に思い、クーポンを利用して購入してみました。12点ほど購入したので、その商品状態と、配送状況や配送期間、そして梱包状況などを解説していきます。
日々の困りごと

【Amazon再配達トラブル】「配送は保留中です」という表示が出た時の対策!再配達依頼はここから!

Amazonで事情があって荷物を複数回受け取れなかった時に表示される、「配送は保留中です」の文字。アプリから再配達依頼ができなくなって困ったことはありませんか?自動音声の再配達依頼をかけたい時、どこを見れば良いか、どうすれば良いかがこの記事を見ればわかります!
日々の困りごと

マルクス・アウレリウス『自省録』とは?読みにくい?現代人にも通ずる名言の数々。

五賢帝のひとりマルクス・アウレリウス・アントニヌスの著書『自省録』とは。悩み多き現代人にこそオススメ。今回は忙しい人でも読みやすい『超訳自省録エッセンシャル版』から、名言をピックアップしつつマルクスについて解説。気になったら岩波文庫のものも読んでみてね。
日々の困りごと

【体験談】うつ・適応障害で休職、傷病手当金を申請したい!休職した時の体調とともに、申請書の書き方・期間を解説!

飲食店社員が休職した際の実際の経験をもとに、傷病手当金を申請した体験談、流れや申請期間、振込までの日数などを解説しています。うつ・適応障害などの精神疾患では、どのような症状が出る?頭痛・腹痛・目まい・無気力…人によって症状が違うので、当てはまった人は危険信号かもしれません。
日々の困りごと

【バイト面接受かるコツ:実践編】面接官の目線を理解して好感度アップを狙おう!質問やシフト希望について解説!

アルバイト面接では実際に何を聞かれるの?どんな質問が飛んでくる?普通に返すよりも合格率がアップするコツと、その考え方を伝授します。飲食店社員として100人以上面接してきた運営人がバッチリ解説!飲食だけではなく、サービス業や就職面接でも役に立つ内容となっています!
日々の困りごと

【バイト面接受かるコツ:考え方編】服装や持ち物のほか、事前に心得ておくべき二つの大事な考え方とは?現役飲食店社員が解説!

2つの考え方をおさえるだけで、不合格はありえない?!必ず知っておくべき考え方!バイトの面接に行く時の服装や持ち物は?聞かれることは何?質問の意図を教えて!100人以上面接をしてきた現役飲食店社員が、バイト面接に受かるコツや面接官の目線を解説します!
日々の困りごと

【賃貸物件・初期費用交渉】メール例文あり!見積もり〜内見〜物件決定の流れもバッチリ解説

賃貸の初期費用を交渉したい!でもメールはどう書いたら良い?メールの本文の例文を記事の最後に載せています。コピペして使えるので役立ててください♪賃貸物件検索から見積書の比較、内見で大切なことから実際の交渉まで、簡潔に流れを解説しています!
ふるふるのこと

【うつ・適応障害・休職】飲食店社員が働けなくなり休職、実際の体験をお話しします。第一弾

今「うつ状態」や「適応障害」で悩んでいる人に見てほしい。飲食店で働きながら体調を崩し、うつ状態と適応障害で休職へ入った管理人。悩んでいる人には、早く心療内科を受診してほしいと心から思います。うつから得た数少ないよかったこととは。まだ大丈夫は赤信号。自分を大切にしようね…!!
日々の困りごと

【賃貸の初期費用を抑える方法まとめ】交渉優先度はこの記事を見れば分かる!払わなくていい費用は払うな!

賃貸物件の引越し、初期費用を抑えたい!払わなくても良い費用は交渉したい!でも交渉って何をしたらいいかわからない。どのタイミングで交渉すべきか、初心者目線で交渉のしやすい費用、しにくい費用はそれぞれ何か?交渉の優先度順に項目を記載、目次を見るだけでもわかる!