【賃貸物件・初期費用交渉】メール例文あり!見積もり〜内見〜物件決定の流れもバッチリ解説

日々の困りごと

こんにちは!運営人ふるふるです!

今日は賃貸物件の見積もりから、物件決定までの流れを解説していきます。

前回の『賃貸物件の初期費用を抑える方法と交渉ポイント』という記事の、

実際の流れ編となります!!

こちらの記事を見てからの方が理解しやすくなっておりますので、まだの方はぜひ参考にしてみてください♪

 

賃貸物件を契約する際の交渉メールのテンプレも

最後にまとめてご紹介!!

「交渉メール、送りづらいな。」

という方は、不動産屋さんとやりとりする際、

ぜひコピペして交渉に挑んでくださいね!

 

この記事でわかること
  • 賃貸物件の見積もりから内見、交渉までの流れが分かる!
  • 交渉メールの送り方が一目瞭然!
  • 火災保険は自分で見直すと、ものすごい節約に繋がる!!
  • メール例文も記載!コピペするだけでOKです♪

それでは、どうぞー!

 

↓年間約20万円削減できる、火災保険はコチラから検索!↓

物件探しから、実際に交渉するまでの流れ

それでは、賃貸物件を検索した後、不動産屋さんとのやりとりを見ていきましょう。

物件探しと相見積もり

スーモなどの物件検索サイトで、お気に入りの物件を見つけたら、

まずは一括で無料見積もりを取りましょう!

この段階の見積もりは、自分で一つ一つ選ぶより、

自動で勝手に送信してくれるので楽ちんです。

 

初期費用の見積もりをもらう ☆内見予約より先に!

無料見積もりをすると、各不動産屋から続々と連絡が届きます。

そこからは一対一でのやりとりが必要になります。

多数の不動産屋とやりとりをするのは結構体力がいる仕事ですが、

できるだけ初期費用を抑えるためにも踏ん張りどころ!

頑張っていきましょう♪

 

各不動産屋から、

「内見可能ですが、日時はどうしますか」

などと連絡が来るかと思います。

予約の前に、一旦ストップ!

「内見予約をする前に、詳細な見積書を送っていただくことは可能でしょうか?」

と一本連絡を入れましょう。

概算ではなく、敷金礼金などが乗っている詳細をもらうことが大切です。

 

見積書の比較と不動産会社の選定

内見の予約をする前に!!!

「必ず詳細な見積書で比較をしましょう!」

詳細な見積書を手に入れたら、各社の見積書を比較してみましょう。

  • 敷金礼金の金額
  • あんしんサポートや消臭抗菌施工という項目の有無
  • ハウスクリーニング、エアコンクリーニング代の金額
  • 2万円ほどする値段の火災保険の有無

など、各項目を見比べてみましょう。

これだけで、無駄な初期費用を見極めることができます。

 

賃貸物件は、物件のオーナーさん(大家さん)と入居者の間に、

「不動産屋」「管理会社」

以上の二つの会社が必ず間に入っています。

見積書の詳細を見比べることによって、この二者の取り分として

料金が上乗せされているかどうかを見極めることができます。

そして最も良心的な不動産屋さんとやりとりをすることにしましょう!

 

【重要】仲介手数料などの交渉 ☆内見に行く前に!

お付き合いする不動産屋を決定したら、やること!

それは、「仲介手数料などのの交渉」です。

仲介手数料は、宅建業法によって、「家賃の0.5ヶ月分まで」と取り決められています。

そのため、内見の予約をする際に、メールで一言添えるだけで、

仲介手数料を確実に半額にすることができます♪

 

【重要】年間20万近く削減できる火災保険の裏ワザ

また、火災保険はこちらが指定することが可能です。

運営人は指定の火災保険に入ることを伝え、こちらの料金も減額。

20000円→4000円です。

年間にしたら 240000円→48000円、支出を抑えることができます!!

絶対に個別で契約することをオススメします!!

以下のバナーから、無料診断することができますのでぜひやってみてください。

もう、契約するだけなら一瞬です。30分もあればできます。

30分で、約20万の節約に繋がります。

 

メールの例文は、最後の項目に全てまとめておきましたので、

ぜひご活用ください♪

 

実際に内見

内見の日時が確定したら、あとは内見をしていきましょう。

この時の持ち物は、

  • メジャー
  • スリッパ
  • メモ帳
  • 筆記用具

がマスト!

また事前に、自分の家の家具の大きさを測って一覧にしておくと、内見の時にサイズを確認できるので便利ですよ♪

 

現地に行って確認したいこと

内見では、「実際に現地に行かないと分からないこと」をマストで確認したいです。

具体的には、

  • 部屋の日当たり
  • ゴミ捨て場の位置、距離と治安
  • 共用部分の治安
  • 注意喚起の張り紙
  • 窓からの景色

などでしょうか。

 

ここで、運営人のビックリ体験談をひとつ。

事前の物件情報をよく確認し、現地に行ってみたら、

窓の外がお墓でした。。。

もちろん、物件情報にはそんなこと一言も書いておらず。

最近は「墓ビュー」とか言うそうですね^^;

怖がりなので、その物件は、すぐに候補から外しました笑笑

そんなこともあるので、窓の外の景色を確認するのもポイントですよ!

 

物件決定と、見積書の内容について交渉・相談、契約

内見が終わり、ここに決めた!となった後は、

物件決定の連絡と、交渉に入ります。

ここでの交渉は、内見前に聞いた項目以外の交渉です。

こちらの交渉についても最後にまとめていますので、ぜひ確認してくださいね。

そのあとは、

仮申し込み→保証会社の審査通過→契約締結

の流れで契約締結すれば、長い戦いも終わりです!!

 

コピペするだけでOK!交渉のメールテンプレ5連発

最後に、メールの例文をまとめて記載しておきます!

これをコピペして、名前と日付を変えて送信するだけでOK!

 

仲介手数料の減額交渉

お世話になっております。問い合わせをさせていただいた〇〇です。

内見の予約をさせて頂きたいと思っております。

○月×日14:00〜ご都合いかがでしょうか。

また、一点ご確認させて頂きたいことがございます。

仲介手数料なのですが、宅建業法に基づき家賃の0.5ヶ月分にしていただくことは可能でしょうか?

お忙しい中大変恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

火災保険の確認

こちらの火災保険ですが、当方にて別の火災保険に加入予定ですので、外していただくことは可能でしょうか。

ご確認よろしくお願いいたします。

 

ハウスクリーニング代の確認

こちらのハウスクリーニング代ですが、前入居者の退去時にクリーニングは行われているか確認をお願いすることはできますか?

もしクリーニングが済んでいるようでしたら、こちらのクリーニング代は削ることができないかご相談させて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

 

消臭抗菌施工代

こちらの消臭抗菌施工ですが、不要ですので外していただくことは可能でしょうか。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

安心サポート的なもの※中身を確認してから断ることもできると思います

こちらの安心サポートですが、不要ですので外していただくことは可能でしょうか。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

事務手数料

こちらの事務手数料についてですが、仲介手数料に含まれているものと認識しておりますので、記載を外していただくことは可能でしょうか?ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

 

最後に 少しでも初期費用が抑えられますように!

いかがでしたでしょうか?

  • 「交渉するのは気が引ける、、」
  • 「なんて送ったらいいか分からない。」

そんな方は、ぜひ最後のメール本文テンプレをコピペして使ってみてくださいね!

皆様の賃貸物件探しに、

少しでも役に立ったら嬉しいです♪

それでは今日も、ありがとうございました〜!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました