カナダ旅行3日目!セントローレンスマーケット〜オンタリオ美術館 - ふるふるダイアリー 本日のアラカルト

カナダ旅行3日目!セントローレンスマーケット〜オンタリオ美術館

旅のこと

こんにちは!運営人のふるふるです。

現在、駐在中の婚約者に会いにアメリカに滞在中。

3泊4日トロント旅行の、3日目旅行記です♪

3日目(日)の訪問場所
  • セントローレンスマーケット
  • オンタリオ美術館
  • ヤングダンダススクエア
  • ネイサンフィリップスクエア

1日目(金) CNタワーとおみやげショップ

2日目(土) ナイアガラの滝(クルーズ・スカイロンタワー・テーブルロック)

 




AM11:00 セントローレンスマーケット

前日、ナイアガラの滝からホテルに戻ったのは24:30頃。

就寝が遅かったこともあり、この日は遅起きでした。

セントローレンスマーケット近くの駐車場に車を止め、徒歩で向かいます。

 

ブランチで食べたもの

セントローレンスマーケットでブランチ。

アメリカもカナダもサイズが大きいので、1個買って半分ずつ食べながら物色していきます。

 

有名なシンプルベーコンサンド

こちらは賞もとったことがあるという、カルーセルベーカリーのPermeal Bacon。ベーコンサンドです

「カットしようか?」と聞いてくれました!ほかほか。

中身はベーコンのみ!

塩気が効いていてとても美味しかったです。

1個$8.40でした。

看板が可愛らしい。ドリンクも購入できます

 




パン屋さんでピザとパイ

その後、同じ階の別のパン屋さんFuture Bakeryでパンを1個ずつ購入。

  • トマトとバジルのガレット $3.99
  • ほうれん草とマッシュルームのエンパナーダ $7.99

エンパナーダは、具入りのパンorペイストリーのことだそうです。

一口食べると、具がこぼれそうなくらいぎっしり入っていました!

 




カナダワインショップでアイスワインを購入

お酒好きなので、旅行先のお酒が気になる運営人。

セントローレンスマーケットの中には、お酒を取り扱うお店もありました。

1階にあったワインショップに立ち寄ると、カナダのワインがたくさん!

店頭では試飲も行っています。

私はここでカナダ産の「アイスワイン」を購入しました!

ヴィダルというブドウ品種のアイスワイン

アイスワインの主要品種「ヴィダル」を購入してみました。

 

カナダアイスワインの特徴

実はカナダは世界最大のアイスワイン生産地。

全然知らなかった・・・!

ナイアガラの滝がある、オンタリオ州ナイアガラペニンシュラ地区が最大の生産地なんだそうです。

 

製法
ブドウの収穫時期に気温がマイナス8度以下になるまで待ってから、樹上で自然に凍結したブドウを収穫します。
凍結したブドウは、凍った水分を取り除き、果汁を凝縮させるために、すぐに圧搾されます。
1房のブドウからわずかスプーン1杯ほどの貴重な果汁しか採れないため、希少性が非常に高いです。

味わい
蜂蜜のようなとろける甘みと、ブドウ本来の爽やかな酸味のバランスがとれています。
白ブドウからは、トロピカルフルーツや白桃、アプリコットの芳醇な香りや風味が生まれます。
赤やロゼからは、チェリーやカシスなどの果実味が感じられます。

 




地下1階 石鹸&コーヒー屋さん

セントローレンスマーケットには地下1階があります。

こちらではお菓子屋さんやコーヒー屋さん、食料品店などが多くありました。

 

コーヒーショップの外に石鹸が陳列されています

石鹸とコーヒーのお店。

こちらのお店はお茶もあわせて取り扱っていました。

コーヒー豆のほかに、可愛い3段の缶入り紅茶を購入です。

スプーン付き。味がしっかりしていてとても美味しいです

 

豆は自分で計量&挽いてもらえる

好きな豆を好きなだけ、紙袋に入れてレジまで持っていきます。

レジでは豆を挽いてもらうこともできます。

特に商品名のシールを貼ってもらえるわけではないので、

何種類か買う場合、何の袋にどの種類の豆が入っているかが分からなくならないように気をつけてください!

 

レバーを回すと豆が滑り出てきます。たのしい。

 

コーヒーのテイクアウトもできる!

テイクアウト限定ですが、お安い!

ブラックはもちろん、カフェラテやフラットホワイトなど。

紅茶を使ったドリンクもありました。

写真撮る前にひとくち飲んじゃった

 




スイーツ屋さんでファッジとブラウニー

階段を降りてすぐ目の前に、大きめのパティスリーがありました。

クッキー、ブラウニー。ファッジ、マカロン、ケーキ・・・

様々な種類のお菓子がショーケースに並んでいます。

私はここでブラウニーとファッジを購入しました。

色とりどりのチョコレートやマカロン

ホテルが近場だったら、ケーキやお惣菜も持ち帰りしたかった!

 




PM2:30 オンタリオ美術館

午後のメインはオンタリオ美術館。

正面玄関前にある、AGOモニュメント

美術館巡りが趣味なので、ここは外せません。

チケットは当日並んで購入も可能です。

私たちは、列の長さを見て、その場でオンラインチケットを購入しました。

オンラインチケットがあればすぐに入場できましたので、事前購入がスムーズでベターです!

オンタリオ美術館 詳細
  • チケット価格 大人1名 $30
  • 定休日 月曜日
  • ミュージアムショップはチケットがなくても訪問可能

 

私たちの滞在時間は3時間ほど。足りない!

14:30頃に入りました。

日曜日は閉館時間が17:30なので、大急ぎで回ります。

実際、ちゃんと見ることができたのは1階と2階、草間彌生の展示、地下1階くらいでした。

3~5階はほぼ見ること叶わず。

ショップを見る時間も考えると、もう少し時間をとっておいた方が良いと思います。

カナダの画家さんの絵がたくさんありました

地下1階には船の模型の展示が

 

AGOのミュージアムショップは、個人的にはあまり惹かれるものがなく・・・

記念としてポストカードだけ購入しました。

 




ネイサンフィリップススクエア・ヤングダンダススクエア

セントローレンスマーケットとオンタリオ美術館の間に、

トロントの観光名所である広場、「ネイサンフィリップススクエア」「ヤングダンダススクエア」が位置しています。

特にネイサンフィリップススクエアは、大きな『TRONTO』のシンボルが写真映えする広場です!

徒歩移動の間に立ち寄るのも良いかもしれません。

 

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました