【岩手県花巻市・東和温泉レビュー】宿泊は微妙??フォルクローロに宿泊!食事は?サウナは?料金はどのくらい?

旅のこと

こんにちは!運営人のふるふるです。

先日、岩手県花巻市・東和温泉に宿泊してきました♪

宿泊施設の正式名称はホテルフォルクローロ花巻東和。JR東日本ホテルズの系列ホテルのようです。

今日は、東和温泉フォルクローロの正直レビューをしていきたいと思います!

ぜひ気になっているところからご覧ください。

日帰り温泉やサウナ、レストラン、カフェバーなど様々な施設がありましたので、しっかりレビューしていきますね!

 

花巻に旅行に行くので、温泉を探している!
東和温泉に行ってみたい!宿泊も検討中!
マッサージやリフレッシュルームはある?
旅行を検討中の方や、公式サイトじゃよく分からないな…という方はぜひ参考にしてみてくださいね!
この記事を読むメリット
  • 花巻市東和温泉フォルクローロの宿泊滞在がどんなものかわかる!
  • 料金や営業時間、アクセスや周辺施設など必要な情報がわかる!
  • サウナやマッサージ、レストランやアメニティなど細かい情報が得られる!

それでは、どうぞー!

 

東和温泉フォルクローロ 宿泊と料金、アクセス

東和温泉フォルクローロは、岩手県花巻市東和町にあります。

「花巻って何が有名??」

そんな風に思った方のために、有名なアレコレを最初にご紹介しますね。

花巻市は盛岡市のちょうど南に位置しています。

盛岡市といえば、昨年ニューヨークタイムズ誌において、「2023年に行くべき52ヶ所」に選ばれたことが記憶に新しいですね。

 

花巻市で温泉といえば、東和温泉の他に花巻温泉郷も有名。

また、詩人・童話作家の宮沢賢治は花巻の生まれで、宮沢賢治に関連する観光施設がたくさんあります。

そして花巻にゆかりのある野球選手といえば??

正解は大谷翔平、菊池雄星のふたり。どちらも言わずと知れた、メジャーで活躍する超スゴイ野球選手ですよね。なんで岩手って強い野球選手がこんなにいるんでしょう。。?

岩手県の中でも、結構見どころや話題がたくさんある町だなぁ、、と思います。

 

花巻市東和町 東和温泉へのアクセス

花巻市東和町、東和温泉の住所と地図はコチラです。

〒028-0115 岩手県花巻市東和町安俵6区134番地

東和町は花巻市の中でも南の方に位置しています。

 

オススメのアクセスは自動車です。

自動車

釜石自動車道東和IC 降車約1分。

駐車場無料(先着30台)

 

電車、バスでも比較的アクセスしやすい温泉でした。

ただ、少し駅やバス停から歩きますが・・・

歩けなくはない距離かなと思います。

 

電車

JR釜石線 土沢駅徒歩15分

バス

岩手県交通 中町バス停 より徒歩12分

 

無料送迎もあるみたい

フォルクローロ公式サイトによると、2018年以降、無料送迎も実施しているようです。

  • 宿泊客限定
  • 送迎区間は新花巻駅ーホテル間
  • 新花巻駅発 16:00
  • ホテル発 9:30頃
  • 2日前15:00までに電話で要連絡

となっています。

 

フォルクローロが日帰り温泉施設に隣接している

「東和温泉のホテルに宿泊」

というと、そのホテルに温泉施設があるようなイメージをするかと思います。

しかし、東和温泉はそうではありません。

あくまで、基本は日帰り温泉施設がメインで、その横にフォルクローロというホテルが隣接している形をとっています。

「東和温泉」とだけ入力して検索すると、先に出てくるのは日帰り温泉施設の方です。

そのため東和温泉東和温泉フォルクローロは、厳密には違うものを指しているので、旅行を検討する際は注意が必要です。

 

フォルクローロの宿泊料金は?

ホテルフォルクローロの宿泊料金は、以下の通りとなっています。

公式サイトから検索し、大体の料金を表にしました。

日程やシーズンによって変動しますので、参考程度にどうぞ。

公式サイトでの検索はコチラからできます!

 

(2024年1月末現在の情報)

平日(閑散日) 主な料金

2名1室スタンダードツイン 朝食のみ 12,000〜14,000円程度
2名1室スタンダードツイン 2食付き 16,600円程度
1名1室スタンダードツイン 朝食のみ 6,900円〜9,800円程度
1名1室スタンダードツイン 2食付き 8,700円程度

ツインルームのため、1名利用だと少し割高にはなりますね。

 

金土(繁忙日) 主な宿泊料金

2名1室スタンダードツイン 朝食のみ 12,000〜18,000円程度
2名1室スタンダードツイン 2食付き 18,400〜28,400円程度
1名1室スタンダードツイン 朝食のみ 7,900円〜10,300円程度
1名1室スタンダードツイン 2食付き 9,700円〜16,000円程度

 

部屋タイプはスタンダードツインがほとんどのようです。

多少、デラックスツインやファミリールームもありますので、人数が多い方、贅沢したい方などは 検索して該当のお部屋から予約することをオススメします。

 

ツインルームに宿泊

いわゆる一般的なビジネスホテルのツインルームを想像してください。

その想像でほぼ合ってます。

テレビや冷蔵庫、ドライヤー、荷物台、クローゼットなどの基本設備はしっかり揃っていました。また、入浴時に持ち歩けるカゴも人数分ありました。助かりますね!

 

一つ注意点なのですが、ベッド横にコンセントがありません。

その代わり、延長コードが机の上にありました。

多分これを使ってベッドのそばで充電したりしてね、ということだったのかな??

運営人は翌朝気がついたので、ぜひみなさんはそちらを利用してくださいね。

 

温泉は? 隣接した日帰り温泉を利用できる

ホテルに温泉がないため、隣接した日帰り入浴施設の東和温泉を利用することになります。

営業時間は10:00~21:00。朝風呂は7:00~8:30。

フォルクローロからは長い連絡通路でつながっていて、外に出ることなく温泉を利用することができてGOOD。

気になる温泉情報や、アメニティーや脱衣所設備など、細かいところまで実体験をもとに解説していきますね!

 

アメニティー△、ドライヤー風速○、水分補給◎

日帰り温泉のシャンプーやアメニティーは、リンスインシャンプーにボディソープ、オールインワンジェルなど最低限のものしか揃っていませんでしたので、気になる方は自分のお気に入りを持参することをオススメします。

アメニティーバーもありましたので、それについては後述します。

脱衣所は広く、脱衣所内に自販機・ウォーターサーバーも完備。

一般的な脱衣カゴの他に、鍵を閉めることのできるロッカータイプもありましたので、貴重品が心配な人がそちらを利用できるのもよかったです。

また、地味に嬉しかったのがドライヤーの風速

「風速おっっそ!!全然乾かん!」

みたいに思った経験は誰しもあるんじゃないでしょうか??

東和温泉は風速がしっかりしていて、すぐに乾いたのが地味に嬉しかった!笑

 

アメニティはフロントのアメニティーバーから持っていこう

フロント前に「アメニティバー」なるものがありました。

化粧水や乳液、クレンジングオイルなどはここから持っていけます。

脱衣所にも「生コラーゲンオールインワンジェル」的なものがありましたが、気になる方は持って行った方が良いです。

また敏感肌の方は、洗顔ソープがなかった(気がする…)ので、自分のものを持参したほうが良いかもしれません。

他にもヘアブラシやボディタオル、カミソリなど基本的なものはそろっていました。

アメニティーではないですが、

地味にドトールのドリップバッグがあったのが嬉しいポイントでした。

 

東和温泉は「100%かけ流し」!炭酸泉も地味にスゴイのです

東和温泉は、「源泉100%かけ流し」

お湯で薄めている温泉も多いですが、温泉好きとしてはかけ流しって嬉しいですよね。

また、刺激が少なくお肌に優しいのが特徴だそうです。

超敏感肌の運営人は、温泉に入ると逆に肌荒れしてしまったりもするのですが、

入ったあと、バッチリお肌スベスベになりました。

温泉分析書はこちらをご覧ください。

 

大浴槽はもちろんですが、炭酸泉もオススメです。

実は、「東北で唯一のかけ流し炭酸泉」なのです。贅沢ー!!

お湯に炭酸ガスが溶け込んでいる炭酸泉は、血行促進にとても効果的。

低温のお湯にゆっくりと浸かります。

10分程度つかっていると、ポカポカしてきて血行がよくなっているのを実感できますよ♪

複数回入浴して、どちらも楽しみたいですね!

 

本格的なフィンランドサウナ

地味にファンが多いらしい、東和温泉のサウナ。

本場のフィンランドサウナで、利用者多し。

入り口のすぐ近くに水風呂がありました。

セルフロウリュができるため、庫内の温度が下がったら、熱い石に水をかけて高い温度を保ちましょう。

運営人はサウナが苦手なので入りませんでしたが、連れが大変満足していました!

卵のようにピカピカになって帰ってきたのが印象的でした。笑

 

館内施設について レストラン、マッサージ、サウナ…etc

館内施設についてです。

東和温泉フォルクローロ内には以下の施設・設備があります。

  • レストラン
  • ラウンジバー
  • アメニティバー
  • おみやげコーナー
  • ブックラウンジ
  • ヤギパドック
  • 自販機・コインランドリー・電子レンジ

基本的なビジネスホテルや同価格帯ホテルの設備以上かと思います。

ピックアップして紹介していきます。

 

レストラン 17:00~21:00

まずはレストランの概要をまとめてみたのでご覧ください。

レストラン概要
  • 「いわて地産地消レストラン最高評価二つ星認定店」
  • 宿泊以外の方も利用可能
  • 白金豚のしゃぶしゃぶが美味しい
  • 地元のお酒が充実(ワイン、ビール、焼酎、日本酒…etc)
  • コース以外に、アラカルトも充実。その場で追加できます

 

宿泊者の食事は、朝食夕食ともにこちらのレストランでとることになります。

外は開放的な景色が広がり、ヤギパドックも見えます。

朝ご飯の時に、ヤギさんを見つけました♪目の前まで会いに行くこともできます。

夕食の内容はプランによって異なりますが、主に以下のコースが現在展開されているようです。

  • 白金豚しゃぶしゃぶコース
  • いわて牛のすき焼きコース
  • 選べる夕食付きプラン

運営人は「選べる夕食付きプラン」に、現地での夕食時、お酒としゃぶしゃぶを追加しました。

 

選べる夕食付きプラン ってどんなものが出てくるの?

「選べる夕食付きプラン」は、しゃぶしゃぶ・すき焼きコースに比べて宿泊価格が5,000円ほど安いので、こちらを選ぶ方が実は多いのではないのかな〜と感じています。

この「選べる夕食付きプラン」は、5種類の定食から選べるプランとなっています。

2024年1月末現在、選べる定食の種類はコチラ。

  • 白金豚オニオンソース焼き☆
  • 清流どりの香草焼き☆
  • 清流どりの唐揚げ
  • ぶりの照り焼き
  • 白身魚のソテートマトソース☆

いずれもご飯・汁物・小鉢・漬物・アイス付き。

 

☆マークは、実際に運営人一行が頼んだメニューです。

全体的に素材が良いお肉・お魚を使っているので、思っていた以上においしかったです。

こちらのメインのお皿は、単品注文もできました。

清流どりの唐揚げを追加注文しましたが、唐揚げも変に甘いとか衣が硬いとかいうこともなく、大変おいしくいただきました。タルタルソースもついていたのが嬉しかったです。

 

花巻市大迫町のワイン エーデルワイン ぜひ飲んでみて!

今回、夕食時に岩手県人にオススメされた「エーデルワイン」。

中でも「早池峰神楽(はやちねかぐら)」の赤をいただきました。

辛口で食事にも合い、リピートしたいと思えるほどおいしかった!

詳細の商品ページはこちらをクリック!

1本1700円ほどだそうですので、買えない値段じゃないのが嬉しい。

もしワインがお好きでしたら、ぜひエーデルワインのサイトも覗いてみてくださいね♪

 

ラウンジバー 17:00~22:00

レストランに隣接したカウンター6席、4名がけテーブル3卓ほどのラウンジです。

  • 午後7時からの食事の前に、地ビールをいっぱいやりながら時間を待つ。
  • 早めの夕食の後、みんなでテーブル席で2次会。
  • 湯上がりビール!

そんな色々な場面で使えるラウンジでした。

しかも、なんだか、、、お酒が安いような???笑

  • 樽生キリン一番搾りとれたてホップ 700円ほど(記憶曖昧)
  • シングルモルトのグレンリベット12年 約700円
  • サントリー山崎12年 約1350円(驚きの安さ!?)

ホテル併設のラウンジって結構割高なところが多いので、嬉しい誤算です。

岩手のベアレン醸造所の地ビールも樽生で置いてありました。

クラフトビール好きとしては、樽生で楽しめるのは旅行の醍醐味でもあるので大変嬉しいですね!

 

おみやげどころ 「佐々長醸造のつゆ」騙されたと思って買ってみて!

品数は多くないですが、おさえるところはおさえている。

そんな感じのラインナップでした。

常温のお菓子から冷蔵のチーズなど食品をはじめ、伝統工芸品やビールなど。

 

中でも運営人のオススメは「佐々長醸造のつゆ」

これ、夕食で食べたしゃぶしゃぶのつけつゆとして出てきたのですが、

市販の蕎麦つゆを10倍洗練させたお味で、ただひたすら感動。

そばつゆで感動する日がくるなんて思いませんでした…!!

500ml1200円ほどで購入。

帰って湯豆腐のつけつゆにもしてみましたが、

「これは本当に湯豆腐なのか・・・?!」

と思うほど、湯豆腐クオリティが上がりました。佐々長醸造スゴイ…

思わず親のおみやげにも購入してしまいました。笑

 

マッサージ、リフレッシュルーム

東和温泉にはふたつのマッサージとリフレッシュルームがあります。

エステティックサロンは女湯、リフレッシュルームは男湯のそれぞれすぐそばにあります。

予約優先となりますので、利用する際には予約をして行った方が良さそうです。

龍王漢方治療院は、指圧、鍼灸、整体からカッピング、足つぼ、よもぎ蒸しまで、症状に合わせて治療をしてくれるようです。

のべ10万人以上治療してきたと大きく貼り出してありました。

気になる方は試してみてください♪

 

よかったポイント、残念ポイントまとめ

さて、ここまで細かく東和温泉について見て参りました。

「結局、東和温泉の良いところ悪いところはどこなの?」

そう思った方のために、オススメポイントといまいちポイントをまとめていきたいと思います。

まずはよかったポイントから!

 

よかったポイント
  • 温泉の質が良い!敏感肌でも入れる肌に優しい温泉。炭酸泉・サウナも手軽に楽しめる!
  • 周りの景色が抜群!平原の景色が広がる。朝の散歩が気持ちいい。
  • ラウンジバーとレストランの相性がよく、施設内で0次会、1次会、2次会とスタイルに合わせて飲めるのが嬉しい♪
  • 岩手・花巻のお酒の取り扱いが豊富!旅行者には嬉しいポイント!ビールは樽生のクラフトビールが置いてあるのが最高!
  • 料理が期待値を上回ってくる!良い意味で裏切ってくれた。この値段で泊まれたらまあ良いね!ってなる。単品注文も豊富なのがgood。白金豚美味しすぎた。

 

そして、もう少しこうだったら!というポイントはこちら。

残念ポイント
  • 温泉の営業時間が21時までは短すぎる・・・到着が遅くなると、夕食時間との関係でほとんど温泉に入れないと思う。
  • 朝風呂も7:00からなので、もっと早く入れたら良いのに・・・
  • レストランのおじさんがちょっと怖かった

残念ポイントは温泉の営業時間。

隣接の日帰り入浴施設に依存してしまうため、どうしようもない話ではあるのですが…

やはり普通の温泉だったら、24時くらいまで入れるのが普通です。

そのイメージでいくと、「21時でもう終わり?!」って思ってしまう。

せっかく泉質もよく、炭酸泉もサウナもあるのに、気がついたら利用時間外なんて、正直もったいないなぁと感じました。

そこだけが唯一の残念ポイントでした。

 

最後に マイナスがほとんどなく快適!!利用する価値あり!

最後に、フォルクローロ東和温泉を利用した感想まとめです。

運営人は、「全部80点」という印象を抱きました。

90点みたいにスゴクはないけど、70点以下という印象でもない。

超いい!感激!というポイントはないけど、マイナスポイントがほとんどないところが良い。

そんな感じです。

 

例えば、料理や温泉がどれだけ良くても、スタッフの接客が最悪。

そんな風に期待を裏切られると、「なんか大したことなかったな」なんて印象を抱いてしまうことがあると思います。

フォルクローロ東和温泉にはそれがなく、全部平均的にこなし、なんならちょこちょこ期待値を上回ってくるところがある。

その度に「おっ、いいな」と思い、その評価を積み重ねて「全部80点」という感想にもっていっているなーと思いました。

 

ぜひ岩手県花巻市に旅行の際は、利用を検討してみてくださいね♪

それでは今日も、ありがとうございました〜!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました