【Venchiヴェンキのジェラート】オススメは?銀座や大阪のVenchi、ジェラートやチョコが激うま!!

酒と食のこと
左がふるふるチョイス。右はグルメコーンのピッコロサイズ

こんにちは!運営人ふるふるです。

今日は、 Venchi ヴェンキ について

書いていこうと思うのですが…

ただのチョコレート屋、アイス屋と侮るなかれ。

ここのジェラートが、ほんっっっっとうに美味しい!!!!

食べながら、誇張なしで10回以上、「美味すぎ」と声に出したふるふる。

まじでヴェンキのジェラートをご褒美に、仕事頑張れるレベル。

 

「ヴェンキのジェラートってなにそれ?おいしいの?」
「どこに行けば食べられる?」

ヴェンキのジェラートやチョコレートが気になった方は、ぜひこの記事を見てください!

 

この記事を読むメリット

Venchi ヴェンキとは何か?銀座や大阪など店舗情報が分かる!
・どんなジェラートがあるのか、メニューは?オススメが分かる!
・ヴェンキのジェラート、値段が分かる!

この記事を読めば、あなたもヴェンキのジェラートマスターになれる!!

 

ぜひこの味をもっとたくさんの人に味わってほしい!

そう思い、今日はVenchiのジェラートについて、綴っていきますよ〜!

それでは、どうぞー

 

Venchi ヴェンキとは?

まずはじめに、ヴェンキとは何か?

という疑問を解決していきたいと思います。

ジェラート購入方法について知りたい方は、後半へどうぞ♪

 

Venchi ヴェンキはイタリアのチョコジェラテリア

本場イタリアのジェラート、チョコレートを取り扱うお店です。

日本では、銀座、大阪、名古屋、池袋、大宮などに店舗があります。

日本国内には、現在13店舗が展開。

東京は新宿や大手町をはじめ、5店舗。

東京の方は、思い立ったらいつでもヴェンキのジェラートを楽しむことができます。

運営人は地方なので、うらやましすぎて涙が出ます泣

ショップ情報はコチラから詳細をご覧ください。

最も新しい店舗は、千葉の木更津にあるようです。

 

ヴェンキの歴史を軽く説明

Venchiは、イタリアのピエモンテ生まれ

その歴史は1800年代から始まります。

16歳でチョコレート作りを始めたシルヴィアーノ・ヴェンキ

彼が街一番のチョコレート職人になるのに、そう時間はかかりませんでした。

そして1878年、シルヴィアーノがヴェンキ社を創設。

そこから140年。

世界70カ国、100店舗以上を展開し、チョコレートブランドとして成長を続けています。

 

イタリアの味、ヴェンキのジェラート求めて

ヴェンキの概要はご説明した通り。

運営人ふるふるは、ヴェンキのジェラートを求め、東京へ向かうことに。

そもそも、どこでヴェンキのことを知ったのでしょうか?

マッシさんの呟きでVenchiを知る

私がヴェンキのジェラートを知ったきっかけは、

通訳・エッセイストのマッシさんのXのつぶやきでした。

正直、日本で「ジェラート」と称して販売しているものって、

「なんかイタリアで食べたジェラートと違う…」

と、ずーっとモヤモヤしていたんです。

それがですよ。

ホンモノのイタリア人が日本でオススメするジェラート…

これは絶対アタリでしょ!!!

思い立ったら行動あるのみ!ということで、

Venchi ヴェンキのジェラートを求める旅に出ました。

 

ヴェンキのジェラートのために、東京・銀座へ

旅といっても、親戚の結婚式のついでなのですが。笑

東京、銀座にやってきました。

ヴェンキ銀座店の外観です。

ヴェンキ銀座店外観

周りにたくさんのジェラートのオブジェが並んでいて、可愛い!!

いつもは行列だそうですが、タイミングよくお客様は1組しかおらず。

ラッキー♪

 

注文方法やジェラートの種類を解説!

入店すると、奥にはチョコレートの販売スペース。

その手前が、ジェラート販売の列になっています。

上の写真では、真ん中のお姉さんがレジ担当でした。

 

ジェラート注文の仕方 メニューを解説!

Venchi ヴェンキのジェラートの注文の仕方は以下の通り。

注文方法
  1. サイズを選択
  2. カップorコーンを選択
  3. Extraトッピングの選択 ⇦グルメコーンがオススメ!!
  4. ショーケースでフレーバーを選ぶ

以上の4ステップ!

サイズとトッピングメニューについては以下の表をご覧ください。

サイズの選択

サイズ ピッコロ レゴラーレ グランデ
選べるフレーバー数 2フレーバーまで 3フレーバーまで 4フレーバーまで
お値段(税込) 880円 1210円 1540円

※テイクアウトパックは除く ※イートイン価格

トッピングの選択

トッピングの種類 グルメコーン(カップ) ホイップ スプレマXV
お値段(税込) +220円 +110円 +110円

スプレマXVは、チョコスプレッドのようなもの。

グルメコーンはスプレマを塗った上に、グレインというトッピングをコーンやカップにつけてくれます。

 

フレーバーの種類 銀座店は16フレーバー

ヴェンキ銀座店のメニューは、現在16種類

季節によって変わるようなので、要チェックです!

以下、Venchiの公式サイトからお借りした画像です。

ヴェンキ銀座店16フレーバー リンクはコチラ

 

ミルク系、ナッツ系、チョコ系が多いですね!

美味しそうなフレーバーたち。選べないよ〜〜泣

 

いざ、実食!!! 銀座店編

さて、注文も終えて、お姉さんがジェラートをすくってくれます。

ワクワク、ドキドキ・・・

Venchi ヴェンキ銀座店で実食

ついに、目の前に、Venchiのジェラートが泣泣泣

どーーーん!!!!!

最大の4フレーバー食べたかったこともあり、この日はカップを選択。

見てるだけで涎が…ジュルリ

真ん中のチョコレートは、この時はサービスで乗せてくれました♪

いつもかどうかは分かりませんが、嬉しいですね!

 

運営人ふるふるのチョイスは?

運営人ふるふるのチョイスを参考までに。

  • カップ
  • グランデ4フレーバー 1540円
  • グルメカップ(スプレマ+ラズベリー味グレイン) 220円

トータル1760円 でした。(冷静に考えると高級…汗)

 

そして選んだフレーバーは

  • ピスタチオ
  • アズテコ(チョコレートソルベ)
  • ストロベリーストラチャッテーラ
  • あと一個忘れた… バナナかクレミノだったような…

甲乙つけ難いですが、特にお気に入りは上のふたつ。

ピスタチオのピスタチオ感

本当に良いピスタチオを、そのまま口に目一杯頬張ったような濃いお味。

そして感動的だったのは「アズテコ」!!

普通のチョコレートとの違いは、「ミルクではなく水を混ぜて作っている」ところ。

だからソルベって言うんだそうです。

チョコレートの味が脳天直撃。

批判を恐れず言えば、ベルギーチョコソフトを何倍も濃厚にして何倍もチョコにした感じ。(?)(ベルギーチョコソフトも大好きだから許して!)

これはふるふるはリピ確定です。

左がふるふるチョイス。右はグルメコーンのピッコロサイズ

 

終わりに 〜銀座店へのアクセス〜

いかがでしたでしょうか。

Venchi ヴェンキのジェラートを食べたくなったのでは?!

お近くにお住まいの方は是非是非、一度訪れて見てください!

行列必至なので、午前中、お昼前がオススメですよ♪

 

終わりに、ヴェンキ銀座店へのアクセスと営業時間をご紹介!

アクセス

銀座駅C8出口より徒歩1分

MAPはコチラ

営業時間

10:00-21:00

 

それでは、本日もありがとうございました〜!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました